MENU
  • ホーム
  • お知らせ
  • 概要
    • 鬼太鼓アート
    • 鬼太鼓スタンプラリー
    • 鷲崎について
    • 今後の展望
  • ストア
    • 鬼太鼓アート
    • NFTアート
  • スタンプラリー
  • メンバー
    • 小出 豊(こいで ゆたか)
    • 小林 洸翔(こばやし ひろと)
  • お問い合わせ
  • ログイン
  •  
Sadondeko(さどんでこ)プロジェクトのページ、アートと最新技術を用いて鬼太鼓に新たな価値を作り、伝統継承を目指します
Sadondeko Project
  • ホーム
  • お知らせ
  • 概要
    • 鬼太鼓アート
    • 鬼太鼓スタンプラリー
    • 鷲崎について
    • 今後の展望
  • ストア
    • 鬼太鼓アート
    • NFTアート
  • スタンプラリー
  • メンバー
    • 小出 豊(こいで ゆたか)
    • 小林 洸翔(こばやし ひろと)
  • お問い合わせ
  • ログイン
  •  
Sadondeko Project
  • ホーム
  • お知らせ
  • 概要
    • 鬼太鼓アート
    • 鬼太鼓スタンプラリー
    • 鷲崎について
    • 今後の展望
  • ストア
    • 鬼太鼓アート
    • NFTアート
  • スタンプラリー
  • メンバー
    • 小出 豊(こいで ゆたか)
    • 小林 洸翔(こばやし ひろと)
  • お問い合わせ
  • ログイン
  •  

小林 洸翔(こばやし ひろと)

  1. ホーム
  2. メンバー
  3. 小林 洸翔(こばやし ひろと)

小林 洸翔(こばやし ひろと)

 ITリーダー 小林洸翔(新潟大学医学部6年)

通称:ひろやん
新潟大学 医学部医学科6年
新潟県出身

担当

ホームページ構築/サーバー管理/Web実装/LINE Bot開発/プログラミング全般

使用言語:Python/Typescript/Javascript

メッセージ

「鬼太鼓の魅力を自分の技術力で引き立て、新たな可能性を創造したい!」

地域文化の力と、テクノロジーの力。

その両方を信じて、“つながる仕組み”をつくっています。

リンク

  •   ホームページ: https://www.hirotron.com
  •   GitHub: https://github.com/hiroto121022

制作物ピックアップ(抜粋)

1. さどんでこNFT プロジェクト(2024年7月公開)

NFT × 鬼太鼓の文化継承を目指した最初の挑戦。

NFTの購入・進化機構を含むWebシステムをゼロから構築。

「NFTって何?」の状態から、1人で設計・開発・実装まで実現。


GitHub
GitHub – hiroto121022/sadondeko: Sadondeko NFT ProjectのHP、NFTを進化できる機構をReact+Nextjsで実現 Sadondeko NFT ProjectのHP、NFTを進化できる機構をReact+Nextjsで実現 – hiroto121022/sadondeko
Sadondeko NFT Project
Sadondeko NFT Project 「さどんでこプロジェクト」は、新潟大学の学生5人が立ち上げた取り組みで、佐渡の伝統文化である「鬼太鼓(おんでこ)」をスタンプ・アートを通じて表現し、その魅力を広…

2. さどんでこプロジェクト 公式サイト

全体の構成設計からデザイン、サーバー構築、HTTPS対応まで一括管理。

アート販売やスタンプラリー導線を含む拡張性の高いプラットフォームを実装。


Sadondeko Project
ホーム – さどんでこプロジェクト さどんでこプロジェクト、新潟大学の学生5人が立ち上げた取り組みで、佐渡の伝統文化である「鬼太鼓」をデジタルスタンプ・デジタルアートを通じて表現し、その魅力を広め…

3. LINE × GPS スタンプラリーシステム(2025年6月公開)

鬼太鼓キャラクターと佐渡の名所をめぐる、LINE連携型の位置情報スタンプラリー。

GPS連動・スタンプ獲得のすべてをLINE Botで完結するUX設計を担当。

Sadondeko Project
鬼太鼓スタンプラリーページ – さどんでこプロジェクト 佐渡の伝統文化「鬼太鼓」をテーマにしたデジタルスタンプラリーです!佐渡の伝統文化「鬼太鼓」をテーマにしたデジタルスタンプラリーです!両津港をスタート地点に、佐渡…
HIROTRONの部屋
LINE Messaging API × 鬼太鼓スタンプラリー誕生秘話 ① 新潟・佐渡の伝統芸能「鬼太鼓」とLINE Messaging APIが出会った!スタンプラリー制作の舞台裏を公開。WordPressでの実装を断念し、独自開発に踏み切った理由とは?

4. AIで鬼太鼓アートを“踊らせる”実験的試み(2024年8月)

「アートを動かしたい」という声から始まった、鬼太鼓キャラのモーション生成プロジェクト。

AIと画像処理技術を活用し、静止画の鬼アートに舞を吹き込むことを目指す実験的取り組み。

フレーム生成や差分解析、アニメーション構築にも取り組み中。

「伝統文化 × 動き × AI」という未知の組み合わせに、技術で挑戦中。

Sadondeko Project
今話題のAIダンス動画をChampを使ってRTX3060で生成してみた – さどんでこプロジェクト 最近話題のAI生成でイラストを踊らせてみました。今回はChampというGiuHubのリポジトリーを使って生成しました。Windowsで生成ということでかなりエラーに悩ませられました…

プロジェクト参加ストーリー

2024年1月にさどんでこプロジェクトに参加。

NFTを用いて伝統芸能継承に挑戦していたチームが、NFTの販売、進化という機能実装の壁に直面していたところへITリーダーとして参画。

NFTに関する知識はゼロからのスタートだったが、1つずつ独学で学び、数ヶ月でシステムを構築。

以来、公式HP・販売機能・LINE連携など、プロジェクトの技術中核を担っている。


ひろやんってこんな人

  • 医学生 × フルスタック開発者
  • 技術はすべて独学。ゼロからの学習と挑戦が得意
  • 鬼太鼓とデジタルを融合する“さどんでこ”の頭脳
  • ホーム
  • お知らせ
  • 概要
  • ストア
  • スタンプラリー
  • お問い合わせ
  • ログイン
  • 特定商取引法に基づく表記

© Sadondeko Project.

  • お知らせ
  • 概要
  • ストア
  • スタンプ